日本の「自己責任」という考え方が嫌い。被害者を切り捨て、弱い者いじめを正当化させる
平成が終わって令和になっても変わらず、貧困の話をよく目にします。手取り15万円は自己責任だし、給料が上がらないのも全てお前が悪いという話が最近では有名でしたね。 日本では「自己責任論」が流行しているように感じますが、なぜ…
自由な生活をしたいニートのブログ
平成が終わって令和になっても変わらず、貧困の話をよく目にします。手取り15万円は自己責任だし、給料が上がらないのも全てお前が悪いという話が最近では有名でしたね。 日本では「自己責任論」が流行しているように感じますが、なぜ…
『正義マン』って言葉を聞いたことがありますか? 「イートイン脱税を取り締まる正義マン」というタイトルでニュースに取り上げられたことにより有名になったけど、たびたびネットスラングとして2ちゃんねるで話題に出ることがありまし…
Amazonの存在を知って以来、ネットで買い物をする際にはAmazonばかりを利用してきました。 だってAmazonが便利すぎるもん。 ページは見やすいし、検索したら欲しいものがすぐに出てくるし、商品ページは最安値のもの…
先日、タンクトップ型ワンピを着ている女性が「目のやり場に困るから」と店員にタオルで隠すように注意されて腹がたったというツイートが話題になっていました。 Twitterで検索したらすぐ出てくると思いますが、別にその女性が乳…
オンラインサロンって聞いたことありますか? ちょっと定義が広すぎる感のある言葉だけど、ようするにファンクラブみたいなものですね。毎月1000円やら1万円やら支払って、有名な個人が運営するコミュニティに所属するやつ。 芸能…
他人を煽るネットスラングとして今年から流行しはじめている「こどおじ」とかいうパワーワード。 ニコニコ大百科によると2014年の2ちゃんねるが発祥らしい。 初出は2014年の2ちゃんねる(当時)格闘ゲーム板のウメハラ総合ス…
はいどーもー! 最近はYouTuberという単語を誰でも知っているように、Vtuberの存在も大きく知られて人気になっていますね! Vtuberを簡単に説明すると、実写の代わりにアニメーションのキャラクターを設置して動画…
田舎の中小・零細企業に就職するとよくわかりますよね。 本当に働いている人っておっさんおばさんばかりなんだってことが。せめて30人くらいの正社員がいるレベルなら、3人くらいは20代の社員がいるかもしれません。 100人くら…